8/20は水瓶座の満月
来週20日の午前3時25分、獅子座太陽と水瓶座月がそれぞれ27.15度にて真反対に来ます
日本の満月図では、国民の1ハウス末(=2ハウス)に逆行水星と獅子座太陽のタイトな合が並び、これに対して相手国の7ハウス末(=8ハウス)に水瓶座月が対峙。
3星は政府の10ハウス末(=11ハウス)にある牡牛座天王星と、これまたタイトにTスクエアを形成しており、
太陽が獅子座アセンルーラーであることからも、相手国や世界の同盟関係の変化によって日本経済の動向が大きく左右され、それが国民の状況に影響していくことを示していそうです
しかし、太陽と合、月とオポの水星は逆行中ということもあって、
的確な判断をしていくことはなかなか難しい模様
10ハウス末天王星は外国の9ハウスにある魚座29度の海王星、6ハウスの水瓶座0度の冥王星とともに小三角を作ってもいますけれど、
これは輸出入(海王星なので、とりわけオイルや天然ガスなど?)がスムーズに運ぶことによって生産力が上がったり、
また海外からの人材によって労働力が補完できたりというようなことも入るでしょうか…
でも、日本経済の2ハウスに位置する乙女座金星は、外国経済の8ハウスにある魚座土星とオポで、これらはさらに11ハウスの双子座木星・火星合とともにTスクエアとなっていますので、
冒頭に書いた太陽と月を含むTスクエアとともに、世界経済のなかにおける日本経済の動揺が表れていそう
8ハウスの魚座土星は、9月に利下げするかもしれないアメリカ経済の見通しの悪さやあやふやさを感じさせ、
これがMCルーラーの火星(円を表す)、投機も示す5ハウスルーラーの木星とスクエアになっていることから、円の為替レートの変動などによる財的損失となって、日本の金融市場にダメージを与える恐れも…
8/8に起きた宮崎県沖を震源とする地震から「南海トラフ巨大地震注意」の情報が出ていますが(翌8/9には神奈川でも、震度5弱の地震が発生しました…)、
アセンルーラーで1ハウスに位置する獅子座太陽が、天王星を巻き込んだTスクエアになっていること、
また4ハウスルーラーの乙女座金星が魚座土星を含むTスクエアを作っていること、
さらに4ハウス関連の冥王星が1ハウス太陽や魚座29度の海王星とともにヨード的配置になっていること(太陽と冥王星のオーブは3度ほどありますが…)を考えあわせると、
すぐには起きないにしても、大きな変動が海底で起こっているような、そんな懸念を感じさせます
★
今回の満月の度数である水瓶座27度のサビアンシンボルは、で、
「新鮮なスミレで満たされた古代の陶器の器」
人が本来の感情を揺さぶられるような伝統的技術や芸術的価値の重要性に目を向ける度数になっています。
スミレは慎み深さや謙遜の美徳を表す花で、それが永続性を表す陶器の器に入っているというわけで、
人の情動や心を保証するための伝統の不変性・普遍性を示していそう。
●対する太陽の度数である獅子座27度は「夜明け」で、
新しいサイクルの出発点にて、新たな機会を得てチャレンジしていく高揚を示した度数です
予測不能な先行きにおいても、繰り返し夜明けはやってくるということの不変性と持続性。
日々の葛藤や危機的状況はあっても、毎日決まって夜明けが訪れることによって、私たちの心は純粋さを取り戻し、クリアになる…。
夜明けは変化のサイクルを表すシンボルではありますが、
人に明るく光り輝く祝福をもたらし、心を究極的に保証するものとして機能していくのです。
★
続く水瓶座28度が今回の満月に対応していますが、で、
「冬の薪の供給を確実にするために、伐採され鋸で引かれた木」
生きるための基本的必要性を満たすための技術や知識が示されています🔍
26度の「水圧計」では合理的で効率的な人やものの管理、27度では伝統における技や知恵や美がテーマとなってきましたが、
ここではそれらが統合されて、未来に備え物質力と精神力をともに使っていくようなものになっているのです。
よりよい未来の生活に向かっていくために技術や物質性を使っていく際には、これまでの環境を断ち切っていく意識も含まれていそうですけれど、
大きな目的のために現実の実際的な細々としたことに取り組むことになりそう。
●対する獅子座28度は「大きな木の枝にとまるたくさんの小鳥たち」で、
細々としたことに意識を向け、多様な生の可能性へと身を投じていく度数になっています
自分の行動をさらに押し進めていくために、枝分かれした小さなことに向かっていくのは、水瓶座28度とも共通しており、
近づきつつある乙女座を意識しているようにも見えますが、
枝から枝へ飛び移る小鳥たちのイメージは、軽快な楽しさや幸せな雰囲気を感じさせます
長い期間をかけて培われてきた伝統的な技術や普遍的な価値を大事にしながらも、
未来に向けてチャレンジしていく新たなサイクルに踏み込んでいる今―
ハードなことはあっても、毎日繰り返し訪れる夜明けの明るい希望を胸に、
よりよい未来へと向かっていく流れです。
とりわけ具体的な生活をよくしていくために現実の物質的側面に目を向け、細部を整えていくことが、今回の満月の達成テーマになっていそう。
今後、より高い目標に向かっていこうとする上で、生きるために必要な細かい事柄を整備しておくことが課題になるでしょう💡
「冬の薪の供給」には過酷な現実に備える意識もあり、
日本においては「いつ起きるかわからない巨大地震への対処」も含まれそうですが、
これまでに得てきた技術や知識を最大限に駆使して、よい未来へ進んでいくための基礎を作っておきたいもの。
それが、獅子座28度の小鳥たちのように軽快で楽しげに行えるなら、なおさらいいですね
この満月は2週間余をかけて、9/3の新月まで収縮していきます。
満月タイムで気持ちのピークが過ぎた後は、取捨選択したものを徐々に手放していき、必要なものを絞っていくことを心がけましょう。
それでは、よい満月をお迎えください
くる天 人気ブログランキング
[クリックでのご支援、よろしくお願いいたします♪]
この記事へのコメント